アメリカ駐妻生活

【生活】アメリカでメキシコ独立記念日を祝う

9月16日はメキシコの独立記念日(Indepencia de Mexico)でした。 メキシコ独立記念日とは、メキシコがスペインの支配から解放され、独立したことを祝う大きな祝典です。メキシコ人にとっては、重要なイベントの一つで、愛国心が高い...
アメリカ駐妻生活

【生活】アメリカで引っ越してみた!挑戦と発見の日々

アメリカ人は「引っ越しが大好きな人種」と言われているのを知っていますか?一生のうち、平均でなんと10回ほど引っ越しするのだとか。日本とは違い、ライフスタイルに合わせて、家もどんどん変えていく習慣があるようですね。 日本からアメリカに来て2年...
アメリカ駐妻生活

【子育て】アメリカの小学校へ!スクールサプライってなに?

今年から娘がアメリカの公立小学校に通うことになりました。 アメリカの新年度は8月~9月のところが多いですが、私たちの地域では8月初旬に新学年が始まりました。学校が決まり、実際に通いだすまでに、実にいろいろな準備をしなければならず、忙しさと混...
アメリカ駐妻生活

【子育て】日本と違う?アメリカの公立小学校へ行く

日本では4月から新学年が始まり、小学校から中学校までの9年間が義務教育ですが、海外では新学年が始まる時期や義務教育の期間など、国や地域によって違いがあります。 アメリカの学校のシステムも日本とはずいぶん違うので、はじめは本当に戸惑いました。...
アメリカ駐妻生活

【駐妻生活】スキンケアで脱!超乾燥肌!

以前、別の記事でも書いていますが、アメリカに来てから全身の乾燥が半端ないのです。 特に顔のスキンケアは、日本にいたときと同じものを使うだけだと確実に乾燥します。いくら保湿してもメイクが浮いたり、かさつきが目に見えてわかるほどです。日本から持...
アメリカ駐妻生活

【駐妻生活】家事時短作戦!食洗機を使おう

アメリカでの家事、ラクになったなーと思えるものの一つが食器洗いです。別に嫌いではないのですが、食事のあとのこの食器洗い、地味に面倒ですよね。手も荒れるし。 でも、アメリカでは、ほとんどのうちで備え付けで食洗機が設置されていて、手洗いではなく...
アメリカ駐妻生活

【駐妻生活】アメリカでキャンプの醍醐味を味わう

アメリカに来てから、家族でキャンプを始めました。 というのも、アメリカの広大な土地をドライブすると、その土地ごとに見たことのない壮大な景色や気候が待っているのです。そしてそんな景色を堪能できる場所は、だいたいキャンプができます。「これはキャ...
アメリカ駐妻生活

【駐妻生活】アメリカのおすすめ格安SIMはこれっ!

アメリカのSIMどれを選べばいいの? アメリカの物価は高いし、通信費はなるべく抑えたいよね。 と考えているあなた!アメリカにも格安SIM会社があるって知ってましたか? アメリカにはかなりの数の通信会社がありますが、日本で言う楽天モバイルみた...
アメリカ駐妻生活

【子育て】体験談:アメリカでお友達の誕生日パーティーへ行こう

アメリカに来て約2年。娘にもたくさんお友達ができて、毎日デイケアで楽しそうに過ごしています。が、まだ一度も経験していなかったことがあります。それが、お友達の誕生日パーティー。 子どもだけでは参加できないので、当然親もついて行きますよね。それ...
アメリカ駐妻生活

【駐妻生活】アメリカの買い物ならカーブサイドピックアップはいかが?

アメリカで主流になりつつある「カーブサイドピックアップ」をご存知でしょうか。ネットやアプリで事前に注文した商品を駐車場で車に乗ったまま受け取れるサービスで、これが本当に便利なんです。 もっと詳しく「カーブサイドピックアップ」 カーブサイドピ...