アメリカ駐妻生活 【駐妻生活】アメリカでもおいしいパンが食べたい 私は日本のパンが大好きなんですが、アメリカでおいしいパンに出会うのは、かなり至難の業です。日本の柔らかくておいしい食パンに慣れていると、アメリカのパンが物足りないというか、残念というか… もちろんアメリカのスーパーにもパンはたくさん売ってい... 2024.11.06 アメリカ駐妻生活
アメリカで見たい絶景 【絶景編】ザイオン国立公園 ~自然の大聖堂~ グランドサークルの一部として人気のあるザイオン国立公園。実は有名なグランドキャニオンより人気があるって知っていましたか? 何度でも訪れたいと思う人も多いというザイオン。今回は家族でザイオン国立公園に行った時の様子や注意点などをまとめました。... 2024.10.18 アメリカで見たい絶景
アメリカ駐妻生活 【駐妻生活】パンプキンで「ジャックオーランタン」を作る アメリカ人のハロウィーンへの情熱が半端ない。 今回は、「パンプキンカービング」(Pumpkin curving)です。パンプキンを顔の形にくり抜いて作るジャックオーランタン(Jack o Lantern)が有名ですね。 ジャックオーランタン... 2024.10.16 アメリカ駐妻生活
アメリカ駐妻生活 【駐妻生活】アメリカでハロウィーン!パンプキンパッチに行こう! アメリカ人のハロウィーン(Halloween)への情熱は半端ない。 家ではハロウィーンのデコレーションをしたり、大きながいこつやパンプキンを庭に置いて、夜はクリスマスのイルミネーションさながらにライトアップします。店にはハロウィーンにちなん... 2024.10.15 アメリカ駐妻生活
アメリカ駐妻生活 【生活】アメリカだって今日から連休!コロンブスデーってなに? 日本では10月の第2月曜日は「スポーツの日」となっていて、土曜日から連休ですね。実はアメリカでも10月の第2月曜日がコロンブスデー(Colombus Day)という祝日で、三連休の週末です。 アメリカってあまり祝日ないんですよね。 長期連休... 2024.10.12 アメリカ駐妻生活
アメリカ駐妻生活 【子育て】アメリカで子どもが発熱?!英語が苦手でも大丈夫! 「え?なんか熱ある?」 アメリカに引っ越してしばらくしてから、子どもが発熱。普通の風邪ならそれほど心配ないですが、コロナやインフルエンザが流行っているこの頃は、油断できません。でもアメリカで病院に行くとなると、ぐっとハードルが上がりました。... 2024.10.10 アメリカ駐妻生活
アメリカ駐妻生活 【子育て】フォニックスとサイトワードってなに? 日本では4月から新学年が始まり、小学校~中学校までの9年間が義務教育となっていますね。ですが、海外では新学年が始まる時期や義務教育の期間など、国や地域によって違いがあります。アメリカの学校のシステムも日本とはずいぶ違うので、はじめは本当に戸... 2024.10.09 アメリカ駐妻生活
アメリカ駐妻生活 【生活】レストランのメニューに写真がないのはなぜなのか? アメリカで外食するときに困るのが、メニューに写真がないこと。メニューには、料理名と食材名、あと調理方法が文字で書かれています。 アメリカのレストランで食事をするなら、 英語のメニューを読解して注文する必要があるのです。 アメリカのメニューは... 2024.10.07 アメリカ駐妻生活
アメリカ駐妻生活 【おすすめアプリ】今がお得!アメリカでガソリン代節約!Upsideってなに? アメリカ生活では、車移動が当たり前。しかもガソリン代が急騰したりして、家計を圧迫... 少しでもガソリン代を抑えたい! そんなあなたのちょっとした節約術がこちらです。給油するたびキャッシュバックがあるアプリ、「Upside」! どんなアプリ... 2024.10.01 アメリカ駐妻生活
アメリカ駐妻生活 【子育て】アメリカの小学校でTitle 1 ミーティングに行ってきた ある日、娘が通う小学校から「Title 1ミーティングがあるので、参加してください」との通知が。 「Title 1」ってなによ? 調べてみると、低所得世帯に暮らす生徒の割合が40%以上の学校を「タイトル・ワン学校」と呼ぶようです。 この対象... 2024.09.28 アメリカ駐妻生活