2024-11

アメリカ駐妻生活

【駐妻生活】アメリカでお金をかけずに運転免許を取る!(テキサス州)

アメリカは車社会。アメリカで暮らすのであれば、車の運転は必須です。 でも日本とは車線もハンドルも反対だし、道は広いけど周りの車のスピードが速い。アメリカに来たけれど、運転できる気がしないと思っている方も多いのではないでしょうか。私もそうでし...
アメリカ駐妻生活

【子育て】アメリカの小学校のオープンハウス?

先日、娘の小学校で「Open House(オープンハウス)」がありました。オープンハウスって日本なら、家を自由に見学できるやつですよね。学校のオープンハウス、またよくわからない行事がやってきました。 オープンハウスって何? オープンハウスと...
アメリカ駐妻生活

【子育て】Read-A-Thonってなに?

「Read-A-Thon」ってご存知ですか? 学校から「Read-A-Thonが始まるので、準備してください」との連絡。Thon?聞いたことのない単語でまったく意味がわからない。調べてみると、”長時間連続して集中的に行う活動を指す語を作る”...
アメリカ駐妻生活

【子育て】アメリカのキャンディーは幅広い

ハロウィンなどのイベント時、デイケアや学校で「キャンディーを持ってきてください」と言われることがよくあります。アメリカ生活も既に3年目となりますが、「キャンディーを持っていくだけ」なのに、何度悩まされたことか… まず、「キャンディー」と言っ...
アメリカ駐妻生活

【駐妻生活】アメリカでもおいしいパンが食べたい

私は日本のパンが大好きなんですが、アメリカでおいしいパンに出会うのは、かなり至難の業です。日本の柔らかくておいしい食パンに慣れていると、アメリカのパンが物足りないというか、残念というか… もちろんアメリカのスーパーにもパンはたくさん売ってい...